やっぱり

こうなると思っていましたが、ニュースによると、外出自粛は引き続き1ヶ月は伸びる模様。義務教育は何もしないで時間が過ぎていますが、どうするんでしょう。夏休みと春休みを全部なしにしてもそろそろ間に合わない状況になってきたんじゃないかと思います。9月入学が現実味を帯びてきたと言えるかもしれません。

一方で、何でもかんでもオンラインにしてしまうと、もう、どこの大学に火曜とか関係なくなってきました。みんな、通信教育になるわけだから、授業のわかりやすさとか教員の慣れとかを考えると、放送大学がベストみたいな話になってくるような。

あれをベンチマークにされると、いろんな大学の教員は、ブロードキャスティングまで含めて個人やっているのに対して、放送大学は放送局。竹やり持って米軍に戦いを挑んだ戦争のような感じ。気合いだけでは勝てません。

できる先生とできない先生のムラも問題です。また、非常勤の先生方はいろいろな大学のプラットフォームに合わせて授業の準備をせざるを得ないため、おそらく多くの方が勤務先を整理するでしょう。雇用する大学側も、オンライン化が進めば、他大学と共同運営科目を設定すれば、個別の追加コストが発生することなく、包括契約で発注できます。その結果、教養系の科目の担当者は非常勤の駒が激減するでしょう。